メニュー

下肢の痛み

[2019.09.08]

先日腰の痛みについて話しをさせて頂きました。 腰が痛む場合は、下肢の痛みやしびれを伴うこともあります。 今回は、下肢の痛みについて、話しをさせて頂きます。

下肢の痛みは、大きく分けて腰の痛みを伴う腰椎疾患、動脈硬化症などの血管疾患、糖尿病などによる末梢神経障害によるものに分類します。

 

・腰椎疾患による痛み

 腰椎椎間板ヘルニア、腰部脊柱管狭窄症などにより、腰から下肢にかけての神経を圧迫することにより生じる痛みで、坐骨神経痛と呼ばれます。

 痛みの範囲により、腰のどの部位がおかしいのか診断できます。 

*頭の下からお尻までの椎骨は上から順に頚椎(C)7個、胸椎(T)12個、腰椎(L)5個、仙椎(S)5個並んでいます。

 

・血管疾患による痛み

 血管は動脈と静脈の2種類があります。

 動脈によるものとして多いのは、閉塞性動脈硬化症です。糖尿病、高血圧、高脂血症などの生活習慣病や喫煙歴などがある方は注意が必要です。初期は一定距離を歩くとふくらはぎなどの締めつけ感や痛みが出現しますが、休むと症状は改善します。しかし症状が進行しますと安静時にも痛みが出現し足の冷たい感じ(冷感)や皮膚が壊死したりします。

 静脈によるものとして多いのは、下肢静脈瘤が多いです。足の血管の蛇行を肉眼的に認めます。

 

・末梢神経障害による痛み

 下肢を支配する神経が障害を受けることにより痛みや運動障害が起こります。

 原因としては圧迫によるものや糖尿病などによる動脈硬化により神経を栄養する血管のトラブルによるものが多いです。

 ほか、帯状疱疹というウイルス感染に伴う痛みがあり、皮膚変化を伴う場合は抗ウイルス剤による治療が必要となります。

 

下肢の痛みも原因により、治療法が変わってきます。 当院では、お話・診察・検査(エコー検査、MRI検査、採血)により痛みの原因を探り、リハビリテーションや内服薬による治療を患者さんに合わせて行っています。 お困りの場合はいつでもご相談下さい。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME