メニュー

高尿酸血症・痛風について その1(概念)

[2020.01.05]

高尿酸血症とは?

 血液中の尿酸の濃度が7.0mg/dlを超えている状態を高尿酸血症と呼びます。 高尿酸血症自体による自覚症状は認めず、健康診断などで偶然指摘されることが多いですが、高尿酸血症が続くと体内の尿酸プールが増加し、関節や腎尿路系に尿酸ナトリウム結晶(MSU)として析出し、関節炎が起こります(痛風関節炎、いわゆる痛風発作)。

 

疫学的特徴

 食生活の欧米化に伴い、わが国の高尿酸血症患者数は年々増加し、2010年ごろには成人男性の20〜25%に高尿酸血症が認められるまで増加しています。 高尿酸血症が認められたら? 高尿酸血症による関節炎が有名ですが、尿酸ナトリウム結晶による腎機能障害や、高血圧やメタボリックシンドロームなどの生活習慣病や脳・心血管イベントなどの臓器障害の合併との関連を認めるため、症状がない場合でも治療が必要となります。 尿酸値の注意点として、関節炎発症中の尿酸値は発作前より低値となることです。 発作時に尿酸値が正常であっても、これまでの既往や検診結果などから判断することが必要です。 発作時の尿酸値が低値であることの理由としては、痛風発作を起こしている最中は、炎症性物質であるサイトカインの影響で腎臓からの尿酸排泄が亢進しているとされます。

▲ ページのトップに戻る

Close

HOME