糖尿病の治療は、食事療法や運動療法がまず行われます。
これらの治療で良くならない場合は、内服薬による治療やインスリンによる治療を行います。
現在の内服薬治療の第一選択薬はメトホルミン(メトグルコなど)が多くなってきています。
従来はSU薬(アマリール、ダオニール、グリミクロンなど)もよく使用されていましたが、低血糖の危険などから使用頻度が下がってきています。
今回カナダでメトホルミンによる治療を行われましたが、効果が思わしくなかった患者さんにSU薬を上乗せした場合とSU薬に切り替えた場合を比較検討した研究結果が報告されました。
結果はSU薬を使用したほうが心筋梗塞、脳血管障害、心臓血管障害による死亡、死亡および重症低血糖のリスクが増大する事が分かりました。
SU薬を上乗せした場合と切り替えた場合では、いくらか上乗せが安全でした。
糖尿病治療に限ったことではありませんが、可能な範囲で内服する薬は減らせればと思います。
食事療法や運動療法を心がけることで、現在服用している薬を減らすことが期待できますので、いつでもご相談下さい。
2018.07.29更新
2型糖尿病の治療薬について
投稿者:
ARTICLE
SEARCH
ARCHIVE
- 2021年03月 (1)
- 2021年02月 (2)
- 2021年01月 (2)
- 2020年12月 (2)
- 2020年11月 (1)
- 2020年10月 (1)
- 2020年09月 (1)
- 2020年08月 (3)
- 2020年07月 (2)
- 2020年06月 (3)
- 2020年05月 (2)
- 2020年04月 (2)
- 2020年03月 (4)
- 2020年02月 (3)
- 2020年01月 (3)
- 2019年12月 (2)
- 2019年11月 (3)
- 2019年10月 (2)
- 2019年09月 (4)
- 2019年08月 (2)
- 2019年07月 (2)
- 2019年06月 (3)
- 2019年05月 (1)
- 2019年04月 (3)
- 2019年03月 (3)
- 2019年02月 (2)
- 2019年01月 (3)
- 2018年12月 (3)
- 2018年11月 (3)
- 2018年10月 (3)
- 2018年09月 (3)
- 2018年08月 (1)
- 2018年07月 (5)
- 2018年06月 (3)
- 2018年05月 (4)
- 2018年04月 (2)
- 2018年03月 (2)
- 2018年02月 (2)
- 2018年01月 (4)
- 2017年12月 (5)
- 2017年11月 (2)
- 2017年10月 (2)
- 2017年09月 (2)
- 2017年08月 (2)
- 2017年06月 (1)
CATEGORY
- リハビリテーション (14)
- 神経疾患(パーキンソン病など) (8)
- 認知症 (36)